料金表一覧
保険診療・自費診療ともにクレジットカードがご利用いただけます。
※費用は税込み価格です。
※クレジットカードは暗証番号入力のみとなります。(サイン署名は不可となります)
保険診療
症状がある方の検査費用は、基本的に保険適用の金額になります。
※同時におこなう検査の項目によっては、保険適用が認められない場合があります。また、混合診療の場合、改めてご来院いただくこともございます。治療費についてご不明な方は、お気軽にお問い合わせください。
保険診療の診察料
| 初診 | 946円 |
|---|---|
| 再診 | 418円 |
生理痛がある
| 子宮卵巣の超音波検査 | 約1,600円 |
|---|---|
| 保険適用のピル処方 | 約1,000円~2,700円 |
生理周期が不規則(生理不順)
| ホルモン検査 | 約2,000円~ |
|---|---|
| 超音波検査 | 約1,600円 |
生理以外の出血(不正出血)
| 子宮頚がん検査 | 約1,200円 |
|---|---|
| 子宮体がん検査 | 約2,000円 |
| 超音波検査 | 約1,600円 |
| ホルモン検査 | 約2,000円~ |
生理の経血量が多い(過多月経)
| 超音波検査 | 約1,600円 |
|---|---|
| 低用量ピル | 約1,000円~2,700円 |
かゆい・おりものに異常がある
| 雑菌・真菌の検査または培養検査 | 約1,200円 |
|---|---|
| 抗生剤投与 | ご相談ください |
| 性病検査 | ご相談ください |
子宮腺筋症
| 超音波検査 | 約1,600円 |
|---|
性感染症の疑いがある
| 各種検査 | ご相談ください |
|---|
自費診療
診療時の検査・投薬・処置によって、料金が前後することがあります。
診察料
| 診察料 | 2,200円 |
|---|
人工妊娠中絶手術 ※即日手術可能
| 中絶手術 ※術式の内容についてはお問合せください |
99,000円~※1 |
|---|---|
| 術後検診 | 無料 |
| 麻酔代 | 無料 |
| 術後薬代 | 無料 |
| 埋葬費 | 無料※2 |
- ※1妊娠週数によって異なります。
- ※2専門委託業者に依頼して”火葬”を行います。
- ※即日手術の場合は、別途費用頂戴いたします。
- ※手術前の診察・検査費として11,000円を頂戴いたします。
- ※双胎、BMI35以上の場合にはリスクを考慮した管理を行うため追加料金が発生いたします。
- ※手術方法により費用が異なります。
婦人科検診
| 子宮頸がん検査 | 3,300円 |
|---|---|
| 子宮体がん検査 | 4,400円 |
| 超音波検査(子宮卵巣エコー) | 5,500円 |
| HPV遺伝子検査 | 8,800円 他メニューと併用:5,000円 |
| 子宮頸がん+遺伝子検査 ※診察料込 |
13,000円 |
| 婦人科検診 子宮頸がん検査&超音波検査 ※診察料込 |
9,800円 |
ミレーナ
| 挿入前検査 エコー・淋菌・クラミジア |
6,600円 |
|---|---|
| 挿入 | 55,000円 |
| 抜去 ※診察料込 |
当院挿入の方:2,200円 他院挿入の方:5,500円 |
| 定期検診 ※診察料込 |
3,300円 |
| 再挿入 ※挿入から1年以内、かつ定期検診を受けていた方のみ |
30,000円 |
避妊インプラント
| カウンセリング | 2,200円 |
|---|---|
| 挿入 ※診察料込 |
108,000円 |
| 抜去 ※診察料込 |
当院挿入の方:15,000円 他院挿入の方(1本タイプ):44,000円 他院挿入の方(2本タイプ):64,000円 |
避妊注射
| デポプロベラ | 9,900円 |
|---|
避妊パッチ
| エブラパッチ | 3,850円 |
|---|
月経調整
| 月経移動ピル ※診察料込 |
4,500円 |
|---|
低用量ピル
| マーベロン28 | 2,200円 |
|---|---|
| トリキュラー28 | 2,200円 |
| ファボワール28 | 2,000円 |
| ラベルフィーユ28 | 2,000円 |
- ※初回処方時は診察料(2,200円)が別途必要です。
ミニピル
| セラゼッタ | 3,000円 |
|---|---|
| アザリア | 2,700円 |
| スリンダ | 3,500円 |
- ※初回処方時は診察料(2,200円)が別途必要です。
ピル採血
| 採血 ※診察料込 |
1,000円 |
|---|---|
| Dダイマー ※診察料込 |
2,000円 |
アフターピル
| ノルレボ(レボノルゲストレル) ※診察料込 |
10,000円 |
|---|---|
| ジョセイ(ウリプリスタール) ※診察料込 |
13,000円 |
| 尿検査(妊娠反応検査) | 1,100円 |
ブライダルチェック
| ブライダルプレチェック 超音波検査(子宮卵巣)、淋菌、クラミジア検査(膣)、子宮頸がん・HPV 遺伝子検査、 コンジローマチェック(視診)、貧血検査、甲状腺検査、糖尿病検査、 感染症検査(HIV、梅毒、B 型肝炎、C 型肝炎)、風疹抗体検査 |
30,000円 |
|---|---|
| プレ妊活ドック 超音波検査(子宮卵巣)、淋菌、クラミジア検査(膣)、 子宮頸がん検査・HPV 遺伝子検査、コンジローマチェック(視診)、貧血検査、 甲状腺検査、糖尿病検査、風疹抗体検査、AMH検査 |
28,000円 |
| レディースドック 超音波検査(子宮卵巣)、子宮頸がん検査・HPV 遺伝子検査、 貧血検査、甲状腺検査、肝腎機能検査 |
16,000円 |
- ※ブライダルチェックは診察料込みになります。
ブライダルチェックのオプション
| 風疹抗体検査 | 2,000円 |
|---|---|
| 麻疹抗体検査 | 2,000円 |
| ムンプス抗体検査 | 2,000円 |
| 水痘抗体検査 | 2,000円 |
| トキソプラズマ抗体検査 | 2,000円 |
| サイトメガロウイルス抗体検査 | 2,000円 |
| Rho型・血型検査 | 1,000円 |
| 甲状腺検査 (TSH・FT3・FT4) |
2,200円 |
| ホルモン採血 (LH・FSH・E2・テストステロン・プロゲステロン・PRL) |
5,500円 |
| STDセット (HIV・梅毒・B/C肝炎) |
9,800円 |
| AMH検査 | 7,000円 |
- ※オプションのみは診察料(¥2,200)が別途かかります。
感染症検査
| クラミジア | 咽頭:3,300円 膣:3,300円 |
|---|---|
| 淋菌 | 咽頭:3,300円 膣:3,300円 |
| 梅毒(TP定性・RPR定性) | 3,300円 |
| HIV | 3,300円 |
| トリコモナス | 3,300円 |
| B型肝炎 | 2,200円 |
| C型肝炎 | 2,200円 |
| HPV簡易ジェノタイプ | 3,500円 |
| ウレアプラズマ検査(性器) | 3,500円 |
| マイコプラズマ検査(性器) | 3,500円 |
| HPV型別検査 | 20,000円 |
即日性感染症検査
| クラミジア(膣) | 5,500円 |
|---|---|
| 淋菌(膣) | 5,500円 |
| 梅毒 ※診察料込 |
3,300円 |
| HIV ※診察料込 |
3,300円 |
| 外陰部ヘルペス | 3,300円 |
性感染症検査(セット)
| クラミジア(膣&喉) | 7,500円 |
|---|---|
| 淋菌(膣&喉) | 7,500円 |
| クラミジア・淋菌セット | 膣:6,500円 咽頭:6,500円 |
| 即日 梅毒・HIVセット | 5,600円 |
| 即日性病検査セット (HIV・梅毒・淋菌・クラミジア) |
16,500円 |
| おりもの検査スタンダードセット (淋菌・クラミジア・トリコモナス・雑菌) |
9,000円 |
| 4種性感染症検査 (梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV) |
12,000円 |
| STIスタンダードセット (淋菌・クラミジア・HIV・梅毒・トリコモナス) |
14,500円 |
- ※性感染症検査セットは診察料込みになります。
予防接種・ワクチン
| 子宮頸がん予防接種(HPVワクチン) |
ガーダシル(4価):17,000円/1回 シルガード9(9価):30,000円/1回 |
|---|---|
| 麻疹・風疹混合(MR) | 9,500円 |
| 風疹 | 6,600円 |
| 麻疹 | 6,600円 |
| おたふくかぜ(ムンプス) | 6,600円 |
- ※予防接種・ワクチンは診察料込みになります。
処置
| 異物除去 | 3,300円 |
|---|---|
| 膣洗浄 | 550円~1,100円 |
文書代
| 紹介状 | 3,300円 |
|---|---|
| 診断書 | 3,300円~ |
料金に関するお知らせ
婦人科特定疾患管理料
2020年より、器質性月経困難症が「婦人科特定疾患」に指定されました。それに伴って「婦人科特定疾患治療管理料」が制定され、器質性月経困難症の患者様でホルモン剤を投与している場合、3ヶ月に1回管理料の算定を行うこととなりました。
医療DX推進体制整備加算
当クリニックでは、医療DX推進体制整備加算の届出をしております。
- ・オンラインでの請求や資格確認を行う体制を有しております。
- ・マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて、質の高い医療をご提供するよう取り組んでいます。
長期収載品の選定療養
長期収載品の選定療養とは、患者様のご希望により長期収載品(※)の処方を選んだ場合、その差額の4分の1を選定療養費として自己負担していただく仕組みです。
※長期収載品とは、特許が切れ、同じ効能・効果を持つ後発医薬品(ジェネリック医薬品)が既に発売されている先発医薬品のことを指します。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
News
お知らせ
-
2025/10/9
本日より、中絶手術のご対応を開始致します。

