中絶手術が可能な妊娠週数とは

予期しない妊娠が判明した際、出産か中絶かで悩まれる方も多くいらっしゃいます。本来であれば、じっくりと時間をかけて考えたいところですが、中絶手術は法律で定められた妊娠週数内でしか行えません。そのため、妊娠に気づいた際には、出産・中絶どちらの場合でも、できるだけ早い段階で医療機関へご相談いただくことが大切です。
このページでは、梅田駅前婦人科クリニックで対応している初期中絶手術や中期中絶との違いについて詳しくご案内します。
初期中絶と中期中絶の違い

中絶手術は、妊娠12週未満の「初期中絶」と、12週以降22週未満の「中期中絶」に分けられます。
初期中絶は日帰りで行えるのに対し、中期中絶では分娩や入院が必要となるため、心身への影響が大きくなりやすい点が特徴です。
梅田駅前婦人科クリニックでは、こうしたご負担やリスクを考慮し、初期中絶に限定して手術を行っております。
初期中絶手術 | 中期中絶 | |
---|---|---|
対応可能な週数 | 12週未満(11週6日まで) | 妊娠12週以降22週未満(21週6日まで) |
手術方法 |
吸引法またはソウハ法 |
分娩(入院が必要) |
入院の有無 | 不要(日帰り) | 必須(1日~数日) |
医療機関の条件 |
母体保護法指定医が在籍 |
入院設備と母体保護法指定医が必要 |
費用目安 | 税込99,000円(妊娠6週未満) ※詳細はお問い合わせください |
45万円程度 ※当クリニックでは実施しておりません |
所要時間 | 手術時間自体は約15分 | 術前処置を含めると1日以上 |
痛み | 麻酔下で感じにくい | 出産と同程度の痛み |
法的区分 | 人工妊娠中絶 | 人工死産 |
死産届・埋葬 | 不要 | 提出・埋葬が必要 |
初期中絶手術
対応可能な週数 |
12週未満(11週6日まで) |
---|---|
手術方法 |
吸引法またはソウハ法 |
入院の有無 |
不要(日帰り) |
医療機関の条件 |
母体保護法指定医が在籍 |
費用目安 |
税込99,000円(妊娠6週未満) |
所要時間 |
手術時間自体は約15分 |
痛み |
麻酔下で感じにくい |
法的区分 |
人工妊娠中絶 |
死産届・埋葬 |
不要 |
中期中絶
対応可能な週数 |
妊娠12週以降22週未満(21週6日まで) |
---|---|
手術方法 |
分娩(入院が必要) |
入院の有無 |
必須(1日~数日) |
医療機関の条件 |
入院設備と母体保護法指定医が必要 |
費用目安 |
45万円程度 |
所要時間 |
術前処置を含めると1日以上 |
痛み |
出産と同程度の痛み |
法的区分 |
人工死産 |
死産届・埋葬 |
提出・埋葬が必要 |
妊娠週数の数え方
中絶手術の可否は「妊娠週数」によって決まります。妊娠週数を確認する主な方法は「最終月経日からの計算」と「超音波検査による測定」の2つです。
最終月経日からの計算
妊娠週数を確認する際、もっとも一般的な方法が「最終月経日(生理が始まった日)」を起点に数える方法です。この日を「妊娠0週0日」とし、1週間を7日としてカウントします。
なお、妊娠の可能性がある性行為をした日を妊娠の始まり(0週0日)と考える方もいらっしゃいますが、これはよくある誤解です。実際には、排卵・受精のタイミングは妊娠2週目頃にあたるため、妊娠週数の起点とはなりません。
また、最終月経日が不明な場合や月経周期が不規則な方は、実際の週数とズレが生じる可能性があるため、早めの受診をおすすめします。
超音波検査による測定
より正確に妊娠週数を把握したい場合は、クリニックでの超音波検査による「CRL(胎児頭殿長)」の測定が有効です。
CRLとは胎児の「頭(Crown)からお尻(Rump)までの長さ(Length)」を意味し、この長さをもとに出産予定日が算出されます。とくに妊娠初期では、超音波による週数の特定が推奨されています。
まずは妊娠週数の確認を
中絶手術には、「妊娠週数」という明確な制限があります。選択肢を広く持つためにも、できるだけ早い段階での相談と判断がとても大切です。
梅田駅前婦人科クリニックでは、妊娠週数の確認をはじめ、妊娠12週未満の初期中絶手術に対応しています。
プライバシーへの配慮はもちろん、心身のご不安にも丁寧に寄り添える環境を整えておりますので、安心してご相談ください。
中絶手術が可能な週数と期間
に関するよくあるご質問
- 妊娠22週以降でも中絶手術は可能ですか?
- A.できません。母体保護法により、中絶手術は妊娠22週未満(21週6日まで)に限られています。どのような事情であっても、法的に手術を行うことはできませんので、妊娠が分かった時点でできるだけ早く医師に相談し、選択肢を検討してください。
- 中絶手術を最短で受けたいのですが、いつから可能ですか?
- A.中絶手術は妊娠5週から行えます。当クリニックでは、医師の診察や検査結果により問題がなければ、当日の手術(即日対応)もご相談可能です。お急ぎの方もまずはご相談ください。
- 中絶後、妊娠しにくくなりますか?
- A.多くの方が不安に思われますが、中絶手術が原因で妊娠しにくくなることはほとんどありません。実際に、手術後にご自身の望むタイミングで妊娠・出産された方も多くいらっしゃいます。ただし、手術のリスクはゼロではありません。身体への負担や精神的な影響を考慮し、十分な情報をもとに慎重なご判断をお願いいたします。
News
お知らせ
-
2025/09/26
2025年10月3日より中絶手術の術前検査のご予約を開始いたします。 実際の手術は10月10日以降にご対応可能となります。